Flax & Kale
全てオーガニック野菜で、ヘルシーフードのお店。とっても新鮮で美味しい。グルテンフリーや、食べ物アレルギーのある人にはオススメ、メニューの細かい中味までちゃんと記してあるので心配なし。
旅行中の野菜補給に、、、手前から、ガスパチョ、海苔サラダ、ピザ(ライスクラッカーがピザ生地のかわりに)。
https://goo.gl/maps/hYv1dsUHENL2
El Jardin cafe
図書館の一角にあるカフェ、ハルディンとはスペイン語で庭という意味。
ここで気づいたのが、スパイン(バルセエロナだけ?!)にはアイスコーヒーというものがほとんどないのか。どうしてもアイスコーヒーが欲しくて聞いたら、コーヒーとアイス持ってくるから混ぜる?と、、、まぁそれでもいいけどと頼んだら訳がわかった、コーヒー頼むとエスプレッソほどのサイズの量だから氷のグラスに入れたところで溶けるまでずいぶん待たないと飲み物にならない。ということで、牛乳も別に持ってきてもらってなんとか一件落着、氷、コーヒー、牛乳足してアイスコーヒの出来上がり、、、笑、、、、
帰ってきてから勉強しました。スペインでのコーヒーの種類。
Café sóloカフェ・ソロ=エスプレッソ。
Cortadoコルタド=Café sóloカフェ・ソロにミルクを少量足したもの。
Café con lecheカフェ・コン・レチェ=エスプレッソにミルクを多めに入れたもの。
Café con lecheカフェ・アメリカーノ=アメリカンコーヒー。エスプレッソに熱湯を足して作る。
Café con hieloカフェ・コン・イエロ=アイスコーヒー。
Cortado con hielo=ミルクが少し入ったアイスコーヒー
Café con leche con hieloはスペイン人は注文しないけど、頼めば出してもらえる。
Descafeinadoデスカフェイナド=カフェイン無しコーヒー。
Carajillo=エスプレッソに、ラムやブランデーのリキュールを垂らしたもの。
https://goo.gl/maps/eXm5ZLkes562
Santa Maria Del Pi
https://goo.gl/maps/wXvD9c7Fbbq
ステンドグラスがとってもきれいな教会、日本語で松の木の聖マリア教会
見事なバラの花のステンドグラスが有名
この教会ではクラシックギターコンサートが主催されているとか、チケットは教会の前で購入可能。当日券も販売、チケットを買ったら入場は早いもの順で席を確保。興味のある人は是非。ネットで事前にチケットも可能。
ゴシック地区の中をふらふら散歩。。
https://goo.gl/maps/sqoqJwnLpqv
チュロス、コン、チョコラテ/Churros con chocolate
これぞ糖尿病まっしぐらと言う食べ物、とろっとろのチョコレートに揚げてあるチュロスを浸して食べる。美味しいのは間違いないけど喉に引っかかる。
ただ行かなかったけど、チュロスで有名なお店は下記らしい。
https://goo.gl/maps/73QXMsq25SE2
その2、3軒隣にまたもチョコレート屋さん
色本をいてるかのように綺麗な色だらけの靴屋さん、Kokua
kokua 靴屋さん、基本フラットシューズ
https://goo.gl/maps/Gr8doS2QGA82
Vinitus
https://goo.gl/maps/UXnTXVA6g5w
とーってもオススメのタパス屋、ここ何年かその評判ぶりにすごい行列ができるほどの混みよう。狙い目は8時までにいくこと、8時過ぎ、特に8時半を回る頃からスペイン人のご飯は始まるので長蛇の列でごった返す。私たちは8時ちょっと前に着いたので、ラッキーにも5分ほどでテーブルにつくことに。
ナバハス(マテ貝)
イカタパス、レモンを絞って一緒に。
イベリコハム、カタルーニャ地方ではイベルコハムを頼むと大抵どこでもトマトパンが付いてくる、このパンがまた格別に美味しい!
会計、やっぱりイベリコハムが一番高い。。。!?